トップページへ 理事長あいさつへ お知らせへ 瀬戸内里海振興会についてへ 活動報告 案内へ 会員のページへ こども博士へ
活動報告

 
 
平成21年 2月 8日(日)
 
ベイサイドクルーズ銀河 / 
    宇品港旅客ターミナル3F会議室
 
合計 51 名
 
特定非営利活動法人 瀬戸内里海振興会
 
広島湾再生推進会議
(社)中国建設弘済会
広島大学流域圏環境再生プロジェクト研究センター
広島湾ベイエリア 海生都市圏研究協議会
 
特定非営利活動法人瀬戸内里海振興会
 
 
  
  沿岸域の急速な都市化等によりパブリックアクセス可能な海岸線は減少してきました。そのため、人々の足は海から遠のくとともに、人々の海に対する関心も薄れてきたのが現状です。また広島湾では、未だ豊かな自然景観や歴史・文化的資源などが残っているものの、特に島嶼部等を中心にそれらを守る若い担い手も減少しています。
  この広島湾の豊かな環境を守っていくためには、この地域に関わる全ての人々が、広島湾の恵み、多彩さを再度認識し、それらを有効に活用しながら、次世代へと継承していくことが重要です。

  あたり前になりすぎた海の存在…、広島湾の魅力ってなんですか?

  みんなが感じる広島湾の魅力とはどこにあるか、伝えていかなければいけない広島湾の魅力とは何なのかを考える『広島湾魅力発見ミーティング』が、来たる2月8日(日)、広島湾北部を航行する「ベイサイドクルーズ銀河」船内及び宇品港旅客ターミナル3F会議室にて行われました。広島市内を始め、呉市、東広島市、廿日市市、和木町など広島湾沿岸各地からお集りいただいた参加者は総勢51名。皆さんの思いがたくさん詰まった活発な意見交換となりました。

 
 
 

ようこそ!!
受付開始です。

みんなチョット興味津々

参加者が受付を
済ませる最中
会場はこんな感じ
!! 準備万端 !!

いよいよ開始です。

先ずは
今回の趣旨説明
から。

まだまだ表情は
硬〜いかんじ(笑)

岡崎さんの
話題提供です。

すごい知識!
メモメモ…

姫野さんの話題
提供
今回のミーティング
では最もお若い
参加者です。
 

若者の視点って
新鮮なんですよね〜
 

ではでは、
グループ
ミーティングの
はじまりです。
 

先ずは
ワークショップ
とは…?
という説明から。
 

今回のポイントは
広島湾の魅力
さがし!
「魅力あるモノ」
「魅力あるコト」
「魅力あるヒト」
を見つけて
いきましょう!
 
←では早速
自己紹介から
開始です。

こちらのグループは
いきなり自己紹介
から付箋書き。

私のなまえは・・・
すまいは・・・
しごとは・・・
←自己紹介が終われば
グループごとに
デッキ探検です。

この日の天気は
最高!

海からの景色は
いいねぇ〜

こっちでも
楽しいかんじ
←広島湾らしい
カキいかだも
見えます。
←海風が心地よく
話が弾みますね。

では
さっそくグループ
ミーティング開始〜!!

どんどん貼っている
2班さん

まだまだ考え中
1班さん
←先ずは
とっておきの
魅力情報を
書き書き・・・。
これは4班さん
←5班さんは
早速意見だし
←会場の様子は
こんなかんじ〜
←うわぁ〜!
意見がたくさん!
魅力がいっぱい!
←それはココ?
ここはソレ?(笑)
5班さん

3班さんの
シートは
こんなかんじ!
←5班さんの
シートは
こんなかんじ〜
←じゃ、
次はツアーづくり!
←誰に
どうやって魅力を
伝えましょう?

4班さんの
シートは!
←新しい発見に
へぇ〜〜〜(感心)
←まだまだ
話は尽きません!

それでは船を降りて
全員集合!
ミーティングの
結果をグループ
ごとに発表です。

先ずは
5班さんから・・・。
でも、えっ!?
いきなり全員で
登場!!
←次は
無人島プランの
4班さんで〜す。
えっ!?
ここも全員集合!
←皆さんのトークが
すばらしい!
超〜おもしろい!!

次は
3班さ〜ん!
←2班で〜す!
お隣のグループの
結果は???
気になるところ…

最後は1班さんの
登場です!

新しい魅力の
発見をありがとう
ございました!!
 
 

もどる



Copyright (C)2004 瀬戸内里海振興会 All Rights Reserved